釣り

茨城の海釣り「初心者への道しるべ」

平均サラリーマンです。

私の地元は茨城県の海沿いの町です。10分も車で走れば海です。海なし県の方からしたら、いい場所かと思いますが潮風がつらいですね。

そんな茨城県での海釣りをご紹介します。

茨城県で狙える魚種は意外にも多いです。メバル・アジ・ヒラメ・カレイ・ブリ・シーバスなどなど、伊勢海老だって禁漁区外のため問題なく釣ることができます。

まずあなたは何を狙いますか???大きく分けて、食える魚か引きを楽しむ魚かです。私は基本的に夕飯を釣りに行くので食える魚限定で狙っています。しかし、釣れないときには嫁様の不機嫌な顔を見ることになります( ゚Д゚)

私が選ぶ対象魚ですが、刺身で食え引きもまあまあな魚・・・・ということは青物・ヒラメ!!!あとは引きはないけどおいしいカレイですね。肝醤油での刺身は格別です(^^)/

スポットとしては、僕のメインは大洗港・平磯~阿字ヶ浦・大竹海岸~鉾田です。本当は気合入れて鹿島などにも行きたいのですが、費用対効果が薄いのでいったことはありません。南堤防といわれる死者●名と書かれた怖い釣り場もあるようです(立ち入り禁止ですが侵入する釣り人がいるみたいです)

この中で一番のお勧めは、大竹海岸~鉾田のヘッドランドですね。大洗町から鹿島までで何本も作られている人口物です。砂浜の削れ防止のための建造物で、結構大きく百メートル程度沖合に行けます。離岸流が発生しやすい構造で、数年に一度は死亡者がでているので海が荒れている日や波1.5m程度でも危ないです。そこでよく釣れるのは、青物・ヒラメです。大洗港などよりも、離岸流があるため、フィッシュイーターが居つきやすいです。そんな場所に集まるのが我々フィッシュイーターイーター。

このヘッドランドではナブラの発生もよく見られ、ショアジギングで狙っている方が多いです。私もここではおいしい思いをしました。外せないポイントになってますね。

平磯~阿字ヶ浦はアジなどを狙うときに行きます。よく聞くサビキ釣りですね。よく初心者が始めやすいと言いますが、とんでもない( ゚Д゚)とてもとても難しい釣法です。私は苦手。回遊時期にちょうど当たれば100匹はいける釣り方ですね。

大洗はこの釣り場の中間で二か所の釣り方ができる場所です。そして足場がとてもいいです。コンビニも近く、トイレへのアクセスもいいですね。

釣り方の方法ですが、大雑把に分けて投げ釣り・サビキ・ルアーがあります。初心者の方は、まず投げ釣りの中のぶっこみ釣りが簡単で分かりやすいですね。

今日の釣りに関してのお話はここまでです。

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA