平均サラリーマンです。
僕の好きなものの中にバイクがあります。今現在乗っているのがTW125です。といっても、まだ未完成ですが・・・。TW200は、キムタクの「ビューティフル」というドラマが火付け役となり爆発的に売れました。定番カスタムはスカチューンといい、バーニングなどの雑誌にも掲載されていましたね。街中を走れば、一日何台もスカチューンのTWを見ることができました。現在においては、もう不人気車種です。
しかし!!!
TW125だけは希少性も相まって中古市場でもまあまあ高めの値段水準です。Tw200は3万円程度から販売されているのに対して、TW125は15万円が最低価格で30万円越えのプライスも見られていました。
なぜいまさらTW125を選んだか
管理人がなぜ今更TW125を選んだかといいますと・・・・125ccの原付2種に対して言えることですが維持費が格段に安いです。以前乗っていたXJR1300と比べると維持費に大きな差があります。色々なブログで125cc最強との説が流れていますが、維持費も要因の一つかと思います。維持費の内訳はどのようなものになっているのか再確認の意味を込めて記載します。
維持費の比較
TW125(原付二種) | XJR1300(大型自動二輪) | |
自動車税 | 2400円 | 6000円 |
自動車重量税 | 0円 | 1900円~2500円 |
自賠責保険 | 17330円(5年契約) | 28060円(5年契約) |
車検の有無とおおよその値段 | 0円 | 6万円~ |
任意保険 | ファミリーバイク特約可能 | 人によって大きな開きがあります。 |
1年合計維持費 | 5866円+α | 13512+車検費用+α |
となっています。
原付二種に関しては、5866円+αですが、αの部分の内訳は任意保険+ガソリン代+メンテナンス費です。
大型自動車二輪に関しては、13512円+任保険+ガソリン代+メンテナンス費+車検費用となっています。
原付二種ではファミリーバイク特約で契約することができます。ファミリーバイク特約ってなに??とバイク初心者の方は思うと思います。簡単言うと現在契約している自動車の任意保険に付帯させて、契約できるということです。メリットは格安であるということです。ファミリーバイク特約の値段は大体1万円程度となっています。そのため、原付二種の最低料金としては、5866円+1万円+その他=15866円+その他です。その他のガソリン代も燃費がいいため、僕のTW125は1000km走行()30km/L ガソリン135円)して4333円です。毎月1000km走行しても、年間67866円しかかからず、月換算で5600円程度です。これなら平均サラリーマンのお小遣いで支払うことが可能です。
その中でもTW125を選んだ理由は・・・部品点数の豊富さとリセールバリューです。TW200とほぼほぼ共通設定のため、ほとんどの部品に互換性があり部品が豊富すぎる。そして、スカチューンの流行で部品が格安に流出していることが挙げられます。また、もともとのネームバリューも残しつつ、維持費が安いことでリセールバリューが利くことです。
では大型バイクの維持費はどうでしょうか。
13522円+車検代+任意保険ですが、車検の代金はほとんどの方が業者への依頼となっています。自分で車検を通す方法がありますが、サラリーマンの方は平日休みを頂かないと難しいです。業者依頼の車検代金は私は6万円ていどでした。また、任意保険は35000円となっていました。これを計算すると、13522+30000+35000=78522円です。そこから毎月1000キロ走行(12km/L ガソリン135円)した際のガソリン代は11250円。年間135000円となります。合計213522円です。月維持費は17793円。また大型バイクは部品の値段が高く、タイヤもハイパワーがゆえに2-3年に一度交換となったり、いろいろとメンテナンスでかかってきます。
単純計算ですが、149256円もの差があります。うーーーん高い。嫁に怒られる
この価格差などからTW125を選びました。皆様はどんなバイクにのっているんでしょう。