釣り

飛びキング 大洗釣行編 


おはようございます。平均サラリーマンです。今日は仕事がお昼からなので大洗で飛びキングを使用してきました。

 

飛びキング 大洗港使用インプレ

前回は、飛びキングは鹿島灘ヘッドランドで使えるのか??でも使用インプレをサーフに当てて使用させていただきました。そのことを踏まえて釣行記録です。

 

飛びキング使用場所

大洗港での釣行です。私の大好きスポットですね。水深4-8m程度と茨城にしては深めの港となっています。サンフラワー号が入港しますので(‘_’)本日釣行した時間は、4時から。今日は「大潮」で釣行開始から下げはじめにあたる時間からの開始です。

鹿島灘でのサーフでは、沈降速度が速くすぐに着底をしてしまうという記述をしました。今回は、4-8m程度のか所でしたのでキャストから着底後4-6秒程度での着底を確認できました。着底感は抜群。さすがに44gもあると鈍感な私でもビンビンに感じました。

パッケージには、「ジグを超えた」などジグを意識した表記がありますが、ジグ並みの沈降速度ですね。ひょろ長いので、ヒラヒラというよりフラフラ落ちていくような印象ですね。沈降イメージは、ジグパラのショアスローとか沈降速度がやや遅いジグ。青物狙いであれば、喰わせる時間を作ることはできそうです。

飛距離に関しては、サーフではジグの方が全然飛ぶ印象がありましたが港内であるとめちゃくちゃ飛びます!!今日は無風であったことや、前回のサーフではやや風があったことが物理的原因かと思います。また、心理的原因としては立ち位置の問題ですね。ウェーディングしていくと、立ち位置からの目測距離に誤差が生じていたんだと思います。小難しいこと言ってますが、「飛びますよ飛びキング」ということです。ライン10mごとにマーキングあるタイプをしているんですが、MAX110m程度の飛距離が稼げ、平均80-100m程度は飛んでいました。時折、キャスティング時にくるくる回転してしまい、60m程度に落ちますが10回に1回程度なので気になることもありませんでした。「King」は伊達じゃないなと。

釣果記録

今回の釣行は残念ながら「坊主」でした。けど、いつものこと(笑)平日の朝でだれもいない時間帯に投げることができたので楽しかったのは間違いなしです。それに、水深がある場所での使いごこちもわかりましたし。

でも、一度だけ喰いに来たシーバスはいました( ゚Д゚)違うルアーですが(笑)50cm程度のシーバスでした・・・。あれと格闘したかったです。ちなみに使用ルアーをみんなが持っているド定番「サスケ 裂波」のピンク。サイズは120です。まぁド定番なんで持ってると思いますがふとしたときに投げるにはベストですね。

まとめ

ジャンプライズ「飛びキング」のお勧め度は、サーフ3割 水深ある場所7割ってところです。サーフより、堤防で使用していた方が使いやすいです。着底時間もあり、青物だけに狙いを定めたら場所によっては爆釣もありうる可能性を感じました。また、アクションもしている感じは強いんですがやはり44gと重量がありひょろ長いので引き重りはありました。長く使うにはしんどいとこれはサーフ時と同じ意見です。

タックルボックスに一つ忍ばせていけば、青物ナブラなどの際には大活躍すること間違いなし。お勧めです。

以下が使用ルアーです(^^♪

ジャンプライズ 飛びキング105HS シンキング JUMPRIZE TOBIKING 105HS SINKING 【メール便OK】通販 フィッシング 釣り具 ソルトルアー ジグスイマー ショア ヒラスズキ シーバス 青物 多魚種  井上友樹 シンペン

価格:2,052円
(2018/5/15 08:09時点)
感想(1件)

 

これからも頑張ります(^_-)-☆<br

こちらの記事もお薦め!

POSTED COMMENT

  1. […] 追記:ということで実際に釣行してきました。飛びキング 大洗釣行編  参考にしてください(‘_’) […]

  2. […]  平均サラリーマンの日常飛びキング 大洗釣行編 http://0509.site/2018/05/… JUMPRIZE(ジャンプライズ) ミノー 飛びキング105HS 105mm 44g 赤金 #07 ルアー […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA