仕事

むかつく患者

こんにちわ平均サラリーマンです。皆さんお仕事で「むかつく」「イライラ」など多々起きると思うし、ほとんどの方は理不尽でも我慢・謝罪をしていると思います。そして、私もサラリーマンなのでもちろんあります。そして、看護師という職業では「むかつく患者」がいます。今日はそんなむかつく患者に焦点を合わせて書きますが、9割愚痴です( ゚Д゚ 看護師さんなら共感できるはず!!!

 

むかつく患者の特徴

むかつく患者というのは一定数存在します。勘違いないように記述しますが、優しかったり一般的な常識がある患者さんももちろん大多数います。看護師をしていると、少し話せば常識がある人、ない人はすぐにわかります。常識がない人ってどこにでもいますよね。患者という立場+常識がない人という組み合わせは凄い威力を発揮します。「むかつく患者」と銘を打つと、「ひどい」「看護師だろ」とか思うかもしれませんが同じ人間ですし、我々コメディカルもイライラもします。常識的な目で読んでもらえるとありがたいです。

そこで経験上これは「あかん」患者をまとめました。

生活保護

一般的に生活保護者は、生活に困窮している人で必要な保護を行うために設けられている制度です。多分学生の頃「健康で文化的な生活を保障」とだれでも習ったことがあると思いますが、その法のもと行われている制度となります。事実、本当に生活が困窮している患者もいるし、優しい方もいます。その中で、「不正受給」をしている患者もいます。これが厄介極まりない。一例を書きます。

・外来では、並ばずに「俺は生活保護なんだ。だから一番に見てくれないと困る」と大声で受付担当の方に良い順番を待つよう説明を促せば、待合室で煙草を吸い始める。

・気の良い患者でもちょっと話を聞くと「俺、生活保護なんだけど妻もいて子供いるんだよ。生活保護受けるために結婚はしてないけど(笑)だから、なんもしなくてもお金入ってくるし楽な生活だよ。けど、生活費とかパチンコでお金無くなるし、無い時には働いてるよ。診断書もらえるのか。」とか平気で言う。

・回診時に今日の担当であると伝えると、「あいさつが遅い。俺は客だぞ?おめーはそこらへんわかってんのか?患者第一だろ」と突然切れる。

などなど、この100万倍くらいあります。ホンの一例中の一例。ここ1週間で起きたことだけ書いただけです。「不正受給」した生活保護者の言い分がちょっとやばい。経験上、生活保護受給している人の8割は「不正受給」に近い感覚があります。

「不正受給」している人間は自分の立場を勘違いしていることが多いです。「生活保護」=「優先」という謎の感覚をお持ちでいることが多いし、「生活保護」をもらえていることを自慢気に話していることが多いですね。そして、「俺は、客だ」という主張が多い気がします。でも、「生活保護者」は医療費を払うことはなく明細書も0円です。けど、実際に治療をしているし、料金は発生していますから、この支払いは「頑張って働いているサラリーマン」の税金から清算されます。

「不正受給」している患者人間が、毎日一生懸命働いている方々の税金を使って生活し「受給者を優先させろ、客だ」と喚き、ルールを守らない。こういった人に対しても誠実な対応をしなくてはいけないのでしょうか??うーーん。

生活保護の中には、ちゃんとした理由があって受給されている方もいてそういった方々には誠実な対応をしています。ちゃんと受給をされている人のイメージも悪くなるし、「不正受給」をしている人は辞めてほしい。というか、辞めろ。

俺様患者

これは、一定数いる患者ですね。「俺は(私は)患者だ。だから、俺の言う通りにしろ」と・・・。これには、困ります。治療内容、物品、担当の看護師などすべて決めようとしてきます。これもホンの一例です。

・治療内容を医師が一通り終えると、「入院が必要と言われたから、入院したけどそんなに毎日点滴するような治療ならしないよ。なんで、俺がいやなことをしなくちゃいけないの?」と言ってくる。返答として治療をしないと良くならないというと「ふざけるな。治らなきゃ入院した意味ないだろ」と意味の分からない返答(笑)

・「あの看護師さん、かわいいから担当にしてよ。いいでしょ?俺患者だしさ。」と指定してくる。

・急性期の時には、「助けてくれ。」と必死で話すが、ちょっと調子が良くなると「なんで、点滴なんかしてんの。邪魔だから取るよこれ」と強制自己抜去。再度「助けてくれ」に戻り、繰り返す・・・。

これも1週間以内にあった出来事ですね。治療はしたくない、でも入院したら治ると信じている患者がいます。うーん・・・絶対に治りません(笑)病院はそんな強靭なパワースポットではありませんよ。

看護師の指定は良く見るし、体を触られている人もいます。病院はキャバクラじゃないです。セクハラもやめてあげほしい。男性看護師なので私はされませんが、毎回止めに行くと患者からは「悪者」にされます。なんなんだよ,ちくしょー( ;∀;)

何分待たせるの?患者

「一体いつまで待たせるの?」と嘆く患者。これも結構イライラします。確かに、治療時間のずれが起きたり医師がいないときがあり迅速な対応が困難なことが毎日あります。それに対して、こちらも申し訳ない気持ちもあるしできるだけ早く対応できるよう連絡もするし調整もしています。けど、執拗に食って掛かる患者もいるんです。

・医師と話し合いたいとの要望があったが、医師は休みなためそのことを説明したときのこと・・・・「医者いないの?おかしいだろ?患者が待ってんだよ。なんで待たせるの?俺になにかあったらどうすんだよ」と医者は休むなと言ってくる患者

・夜間帯に点滴漏れがあり患者の点滴を差し替えていた時のこと、急変した患者がいたためまた来ると伝えた時に、30分程度で「おめーなんなんだよ。いつまでまたせんだよ。俺らの商売じゃありえないからなこんなの。ふざけんなよ。今この点滴するのは意味があんのか。やめてもいいぞ」と喚く。

医師も看護師も人間です。対応できないときもあります。コメディカルも生活があるし家庭もあります。それをわかってほしいですね。

急変時にも理解がある患者と、ない患者がいます。急変時のCPR中に、「遅い!!」と言いながらCPR中の個室に入ってくる人もいます。嘘のようで本当の話しです。私の病院では、夜間帯に患者40名を2人で看ています。その中で、上記のような常識がない人の対応と通常業務と、急変時の対応をしています。物理的に考えて人員不足。どうしようもないことだってあるんです。

看護師も人間なんです。

看護師も人間です。客商売といい、「客は神だ」と唱える患者もいます。けど、神かどうかはこちらが決めます。法律違反していて、周囲の患者にも迷惑をかけるのは客でもなんでもないです。そして、不誠実な対応をされるとこちらも相応に答えます。コメディカルだって、感情もありますし嫌な患者の所には必要以上に関わろうとはしません。誠実な患者なら、逆に必要以上に関わりますし、関係性も構築できます。わたしらも「一肌脱ぎますか。」ともなります。

「一流患者と三流患者」という本があります。コメディカルに当ててこの記事書いてますが、もし患者側の方が見ていたらこちらの本を読んでもらいたいです。

一流患者と三流患者 医者から最高の医療を引き出す心得/上野直人【2500円以上送料無料】

価格:820円
(2018/5/16 13:09時点)
感想(0件)

医者からの最高の医療とありますが、コメディカル全体に言えるような内容が記述されています。

「むかつく患者」と言われて十分な医療を提供されないというよりは、双方の協力や関係構築ができないから医療が提供できないという解釈が記述されています。私たちコメディカルも同じ人間なんです。お互い歩みより、良い医療が提供できると思っています。

まとめ

看護師というのは、すごく狭い世界の出来事でかなり独特の世界です。看護師でも常識ない人など多数いますし、それがまかり通る環境でもあります。そういったストレスを感じる日々。そして、患者からのストレス・医師からのストレスなど毎日毎日ストレスを感じます。朝の出勤時にはいつも「だれか車で突っ込んでくれないかな」とおもうことも・・・。

ストレスを減らすには環境の変化が大事。病院によって、患者の質や年齢・目的が違います。急性期病院と慢性期病院では趣旨も目的も患者もちがいますよね。本当なら、私も場所を変えたい!!!それも、美容外科に(‘_’)個人的な意見だけど、「話が通じる人間しか来ない」「給料が倍くらい違う」「定時で上がることができる」とか色々メリットがあります。ううらやましい・・・

夜勤で寿命を削り、ストレスを受けている日々を変えていきたいという人はこちらに登録して相談をしてください。きっといい病院・いい待遇の場所が見つけられます。これで、ストレスが減るといいですね(^^♪






お勧め2社。登録も無料、相談も無料。愚痴も聞いてくれます(笑)ちょっとした逃げ道にも活用できます。

以上平均サラリーマンでした。

 

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA