アフェリエイト

初心者ブログ 50記事到達後のPV数に挫折する日もそう遠くはない


こんにちわ平均サラリーマンです。

この雑記ブログも4月から開始し、現在3か月目に突入し50記事まで書くことができました。いままで見てくれていた方々ありがとうございます。

ブログ初心者が3か月50記事を書くと、どのくらいのPV数になっていくのか気になりませんか??私はかなり気になり、色々な人のブログを「ブログ 50記事」「50記事 PV 増えない」とか検索しまくりました。

そこで、再確認した事実は「ライブドアブログ」「はてなブログ」などのドメインパワーはかなり強かったってこと。今回書く内容はそういったブログサイトではなく、ワードプレスで50記事書いた現状を恥ずかしながらさらします。

私の初心者度数

初心者!!!というと、そのくらいの初心者レベルかによってかなりブログをしていく上でスムーズ差が全然違いますよね。本当の初心者の人でワードプレスを使って頑張ってますよって人の記事はかなり少なったんです。私の言う初心者とは、PC操作はワードが限界・インターネットは携帯だけというくらいの初心者です。HTMLとかCSSとか、初めて聞きましたっていう人です。

ブログを見ていくと、なぜかプログラミングの知り合いがいたり、昔ブログをしていたりとかマジな初心者が皆無。

そこで、私の初心者レベルをさらすと「PCは2018年3月に初購入」「ワードしか使えない」「ブログ初めて」というものでした。なので、まず始めたのはパソコンの取り扱い説明書を読むところから始めました。

また、文章力も0です。文章で起こすよりボディーランゲージで伝えるタイプ。文章って難しい。

初心者もびっくりな超初心者でした・・・。

ブログの概要

この「平均サラリーマンの日常」は、そのままの意味で平均的なサラリーマンの日常や趣味、仕事、サイトのことなどを書いた雑記ブログという位置づけになっています。

現在ブログ・記事は腐るほどある中で、調べていくとPV数の推移が0~10000など不調な人もいれば、景気の良い数字を挙げている人もいます。

どちらかというと、当ブログは0に近いんですが景気のいい人たちは研究・調べを繰り返しSEO対策もばっちり。ブログも面白いものばかりでした。

そこで超初心者の雑記ブログをワードプレスで記事を書いていくとどうなっていくのか説明していきます。

ブログの理念

このブログを書こうと思った最初の意気込みは、「アフェリエイトで稼ぐ」というものでした。だって、「サラリーマン 副業」とかで調べると「アフェリエイト」などのキーワードが必ずでてきます。気になって調べていたら、「月収100万円」とか「3か月で10万円稼ぐことができる」とか胡散臭いけど開設費用が0ならばと試しに「ライブドアブログ」を始めたのが経緯です。

しかし、始めるにあたり記事を書いていく中で「ブログは資産」という声もチラホラ。そのため、ライブドアは2週間で辞めて、独自ドメイン取得しワードプレスから再スタートしました。

しかし、PVが全くないという現状。またPVで稼げないとかを丹念に調べると、「収益は次の次に考えましょう。読んでくれている人の為、有益な情報提供をしたいという気持ちを絶対に持つこと!」と書いてありました。

最初は、「いやいや、稼ぐために始めたんだから」と思ってましたが、PVが少しづつ増えていくと嬉しくなり「自分なりに良い情報提供ができればいいな」と考えるようになってきました。

そのため、現在は読んでくれている人が共感してくれたり、有益な情報提供ができたらいいと思っています。そりゃ収益は欲しいので、広告とかも貼り付けはします。WINWINな関係を築けたらいいなと思ってます。

 

記事数

現在50記事。この記事で51記事となります。開設時が2018年4月8日。というと、3か月ちょっと経ちましたので、16記事/月程度。2日に1記事という割合で進んでいっています。

本当はもっと書きたいのですが、流石に夜勤もしている看護師をしつつ、子育てもしていると時間がないです。しかも、妻の理解も得られていないんです( ゚Д゚)

妻曰く、「なにしてんの?早く家事やれよ」ってことなんでしょうね。気持ちは凄く分かる。不確かなものに時間を費やしているので。そのため、書いている時間帯は妻がいないor家事が終わってみんな寝た後です。

時間がないという言い訳ですね( ;∀;)

そこで、毎月ちょっとした目標を決めています。というのも、目標がないとだらけてしまうからです。ちなみに今月は60記事到達というのが目標です。

50記事の間にやったこと

当ブログを開設後に寝る間も惜しみ実施したことは下記になります。

ワードプレス導入
プラグイン導入
SEO対策(サイトマップ作製、SNS導入など)
グーグルアソシエイト通過
A8ネット もしもアフェリエイト かえればの導入

かなりざっくりですが、ワードプレスでプラグイン導入してSEO対策しましたよってことです。デザインなどはちょっとわからなさすぎなので、ほぼいじってないです。また、HTMLとかCSSとか多少触れることはありましたが、理解してません・・・。難しすぎます。

ブログでPV数を上げていきたいときにはSEO対策や、ブログの文字数が大事とかいてありましたので実施してみたんです。文字数自体は、1000-4000文字程度。なにかの記事で読んだのですが、アメリカの論文では2018年SEO対策文字数は1000文字以上とされているようですので、最低1000文字は書くように心がけています。

実際は、そこまでタイトルさえ決まれば意識はそこまでしていません。というのも、書くものさえ決まっていれば1000文字をゆうに超します。書き終わって、2000文字超えてた、よかったーとか思う程度です。

独自ドメインの強さ

激安ドメインを新規購入したので、開設当初は検索流入なんてありませんでした。

新規ドメインって超弱いんです。超初心者+新規ドメインってもう救いようのないくらいネットの世界で、底辺です。それは、すごく感じました。

そして、冒頭にも書きましたが「はてなブログ」「ライブドアブログ」は強いということ。新規で始めてもPVをかなり稼げている人が多いこと、多いこと。自分が2週間しか書いていないたった10記事の「看護師ブログ」というのも更新もしてないのにいまだに1回/日くらいはPVありますもの。

50記事書いての現状

色々書きましたけど、要は以下のようになります。

 

当ブログのまとめ▼

・超初心者ブログ
・弱小ドメイン+独自ドメイン
・開設3か月
・文字数1000-4000文字
・SEO対策実施は一応した
・更新頻度は2-3日に1度

 

こんな感じの初心者が運営するブログです。50記事書いてどのくらいPVが集まっているのか気になると思います。私も気になって色々な人のブログを拝見しましたし。

では、紹介していきます。

PV数

このようになります。

事実こんなもんです。本日のPV数は9 訪問者は5です。

挫折ものです。世の中のブログでは、10000人とかすごい数字ばかりに目がいきますが、実際はこんなものですよ。

グラフを見ていただいてわかると思いますが、0の日もあります・・・。1番最高のPVが1日57PV。これは、確認に私が付けたものなので、嘘です・・・。多分最高は20PV程度かと思います。

ちょっと寂しい・・・けどね。少なからず20回も見てくれた人がいたという事実があります。

これは本当に感謝。ありがたい。こんな稚拙な文章でも読んでいただけている方がいると、ほんとうにうれしいです。この場を借りてお礼を言いたいです。

ありがとうございます!!!!

ワードプレスで書いていくということは、こういうPV数も覚悟してね、という参考になったかと思います。そして、記事の絶対数が少ない。少なくても半年運営し、100記事以上と言われています。

それも、根拠があり100記事あればライティング技術もあがりますし、グーグルの評価もあがっていくということ。新規ドメインでのグーグル評価は、3か月、半年、一年と実施していくそうです。なので、この期間にドメインパワーを付けていくことで検索上位に上がりやすくなっていくということです。

ということは、まだまだ始まりに過ぎないブログなんです。成長途中。

考えたこと

50記事書くまでの間に、PV数が少ないと考えて正直挫折しかかってました。みんながいう挫折が凄く共感できました。子供との時間、睡眠時間、せっかくの休みを削ってまで書くのにこのPV数じゃなーって。いろいろ考えました。

そして、ブログの更新を目標にしている自分がいることにも気づきました。最初の意気込みはどこにいったのか、更新だけが目標で内容自体が薄くなっている部分などが多くみられていました。

自分で見ても、こいつ何言いたいの?という記事もあります。

でも、続けてます。最近少しづつ検索上位に引っ掛かる記事もでき始めました。ちょっと楽しくなってきたっていうのが今の現状で今後も続けたいなとは思ってます。

自分のブログとして、雑記ブログとして価値あるものや人と共感できるものなどが出来上がったら嬉しいですね。

良かったこと

もちろん3か月も継続しても良かったことがなかったら挫折どころか継続もしてません。まだたった3か月で50記事。されど、3か月で50記事。

自分なりに良かったことそれは・・・

・タイピングが速くなった
この技術って普通だと思っている人いませんか?最初なんか人差し指でタイピングですよ本当に。けど、少しづつ練習をしていき、現在は両手でキーボードをほとんど見ないで打てるようになりました。この技術の向上は会社でも役に立つので嬉しい。

・文章力の向上
いままで文章力のかけらもなかった私が多少なりとも文章力は向上はしていると実感できています。会社での論文作成や研究資料などを作成するときに、言葉が浮かびやすくはなりました。言葉が浮かびやすいということで発言もしやすくなり、頭の回転もちょっとは良くなった・・・はず。

・知識が増えた
俗にいうインプット・アウトプット。書きたい記事に対して、調べてから書きますのでそこからどう伝えるか、どう表現したらいいか結構考えながら書きます。そのため、表現の幅や知識も広まります。また、日常生活での気づきも増えました。なんでこうなるんだろう、なんで?とおもって調べることが増えそれを記事にすることもあり視点も増えたような気がします。

・ブログの楽しさに気付いた
もうめちゃくちゃ楽しいかといったらそこまでじゃないですが、PV数が増えていると嬉しくなったり、頑張ろうとなったり日常生活に刺激が増えました。なにかを作って、反応があるとたのしいですね。

 

悪かったこと

これは、もう一つしかないです。それは、時間が減るということです。

普通に仕事をしていると、通勤に2時間・仕事9時間・睡眠6時間となり残された時間は7時間だけになります。そのため、残された時間で家事・育児・食事・風呂などしてると時間がかつかつになってしまいます。

そして、残された1-2時間で書いています。記事自体2-4時間で書き終わるので2日/1記事が限界というのが分かってくれたと思います。

また、残された時間を費やしているので遊びに行けない!!飲みに行けない!!っていうこと。この時間を削って書いているんです。ブログが楽しくなくちゃ続かないですよね。そりゃ挫折しますわ。

まとめ

まとめますと、ワードプレスで50記事書いてもPVは、悲しくなるくらい少ないということorz また、50記事書くということは結構大変なんだなーというのが分かりました。みんな挫折して辞めていく気持ちが痛いくらいに分かります。私も結構ぎりぎりな時がありました。

けど、こうやって書いている記事をなにかの情報を探して私のブログを見つけてくれる人がいます。もう運命感じるくらいうれしいですよ。

その訪れた人には感謝し、今後もブログを継続してより良い情報を提供できるサイトになればいいと思ってます。

この50記事以降はどのようなPV数の変化がくるのかは分かりません。目安の時期を一度過ぎ、今後は100記事、半年運営と継続していく次第です。

まだまだPV数は少ないブログですが、今後も暖かく見守っていただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA