釣り

大洗での伊勢海老釣りのポイントと初心者の準備編

どうも平均サラリーマンです。今回は茨城県大洗町で釣れている伊勢海老のブログです。

伊勢海老と言えば、高級食材で1匹数千円~数万円で取引がされていますが、その伊勢海老がなんと茨城県の大洗町で釣ることができるんです!!

買うことができないけど、食べたいなら釣るしかないです!!!

そこで、「大洗での伊勢海老釣りのポイントと準備」の紹介です。

 

伊勢海老釣りの漁業権

海でのレジャーである釣りでも、法律、ルール、マナーというものが存在します。当たり前ですが。今回題材にしている「伊勢海老」は日本だとかなりの地域で漁業権が設定されています。漁業権が設定されている地域での密猟は重たいバツが課せられますし、知らなかったは通じるものでもないので気を付けてください。

茨城に関して言えば、漁業権を放棄しているため、特に問題ないです。茨域より北の地域では伊勢海老はいない・生息していない・放流していないなど、漁師の方々・県の方々が手を付けていない状態になっているという解釈です。また、茨城県海面漁業調整規則を拝見しましたが、禁漁期間や体調制限はないです。

けど、小さすぎたらリリースしてあげてください。小さい海老を持ち帰る人もいますが、年々大洗での伊勢海老サイズが小さくなってきてますので条例では問題なくても釣り人のルールやマナーの問題。小さい海老なんて、食べるところないですから・・・。

伊勢海老釣りの時期

そんな規則がない茨城ですから、他県から茨城の伊勢海老を狙ってくる人がたくさんいます。

伊勢海老を狙うならば、ずばり夏がもっとも狙い目だと思います。

伊勢海老の習性として、夏は浅場にきて産卵し、冬は深海に潜ってしまいます。そのため、夏にテトラポッドを歩いていると、ヘッドライトの光に反射して伊勢海老の目が見えることがたまにあります。

そのくらい、夏になると身近な存在なんです。

ポイント

伊勢海老を狙うなら、テトラポッドが大定番の王道です。

テトラポッドの中に隠れ餌を見つける時に徘徊するパターンが多く、徘徊する時間帯は基本夕マズメ~0時ごろと言われています。そして、日中に日が差さない陰になっているようなところが穴場です。そして、テトラポッドから仕掛けを落として下まで落ちるところを狙うといいかなと思ってます。

 

第二の王道は、堤防の際です。

堤防の際の中でも変化が多く、底が砂や石が多くあるところなんかにいます。

習性として、群れで生活をしているので一匹釣れたら数匹釣れることが多いです。

ちなみにダイビングをしていると、満月の夜中に伊勢海老の大行進が見れたりするそうです。

 

ロッド準備

テトラポッドを徘徊するわけですからロッドは短めの方が使いやすいです。

私は90cmのロッドと、110cmのロッドを使用していますがやはり短いロッドの方が出番はかなり多いです。

また、高いロッドを1本揃えるならば、安いロッドを複数使用していた方が釣れる確率が上がるのが伊勢海老釣りです。

というのも、感度も大事ですが伊勢海老が歩くところに餌を落とさないと釣れることはありません。隣の竿には当たりが全くないけども、この竿にはすごく当たりが多いなんてことが結構あります。

なので、高い竿より安い竿を数本持っていきましょう。

ちなみに伊勢海老竿でダントツに安く使えるのがこちらです。

もしくはこちらです。

両方のロッドとも1000円台とリーズナブルです。

ほとんどプロみたいな人は、高い竿より安い竿10本買って並べています。結構釣れていますが、他の人のポイントが減るし、あまり釣りらしくないので基本並べても3本程度にしましょうね。

 

リール準備編

これは人によって違いますが、私はベイトリールを使用しています。

といいうのも、スピニングリールの場合テトラや、堤防に置く場合に傷がつきやすいためです。それが嫌なのでベイトを使用しています。

こんなので十分です。

あまり高価な品を使ってもどうせテトラや堤防ですぐに傷だらけですし、普通の堤防釣りよりもロッド自体が海の中に消えていく確率が高いです。

あまり気合をいれて高価なロッドを使うのは辞めておきましょう。

小物

小物の中で重要なのは、あたりが分かるようになるケミホタルと鈴です。こちらは必ず揃えましょう。

ライン類は、5号以上のナイロンがベスト。というのも、PEとかですとテトラで擦れたり、根がかりの時に着るのだけで大変です。

ナイロンも安いもので十分ですので購入しセットしておきましょう。

 

大洗でのポイント

大洗でのポイントをお教えしたいところですが、マナーが悪い釣り人が急増したとのご指摘がありましたので詳細な場所は控えます。

 

場所さえ把握できれば下記のようなエビも釣れてきます。

けっこういいサイズが釣れてきます。

けっこうでかいでしょ(^^♪

この伊勢海老は刺身で喰いました。とてもおいしかったです。

まとめ

大洗でも結構釣れます。

3時間粘って運が良ければ3-5匹程度ゲットできます。

道具も合計6000円程度で揃えることができますし、1匹釣れれば元は取れます(笑)

気軽に始められる伊勢海老釣りですので、ちょっとした時に実践してみてはいかがでしょうか。

私も頑張ります(^^♪

10/18追記:マナーが悪い人が増えたとの報告を頂きました。最低限守ってほしいマナーなどがあります。最低限記載しました。一読ください。

 

 

 

こちらの記事もお薦め!

POSTED COMMENT

  1. haruki より:

    こんばんは、ツイッターから飛んで来ました(^ ^)
    とてもわかりやすい記事で勉強になりました。

    私も茨城在住のため、こちらのブログを参考に初伊勢海老に挑戦してみようと思います!

    ところで、仕掛けは何を使ってますか?
    もしおススメがあれば教えてください。

    • 管理者 より:

      こんばんわ。いまやっとPCの前に座れました。「分かりやすい記事」と言っていただけて本当にうれしいです( ;∀;)できれば、リツートなどお願いします!
      茨城県在住ということですが、「大洗」での釣行でしょうか。日立方面であれば、「なぎさ公園」でも伊勢海老は釣れているようです。
      仕掛けですが、私が使用している商品がネットで探せませんでした。基本3本針仕掛けで一番下の針が二股に分かれているものです。
      50号沿いにあるタックルバリーでよく見かけます。「お得用」で販売されている商品で、ロストしやすい針としてはコストパフォーマンス抜群です。

  2. haruki より:

    返信ありがとうございます。タックルベリーは家から近かったので行ってきました。色々やすくていいですね。昨日大洗で初伊勢海老釣りしたところ、1匹釣り上げることができました!今度なぎさ公園も近いので試してみようと思います!ありがとうございました!

    • 管理者 より:

      わーお!!良かったですね(^^♪なにかと待ちの釣りとなってしまいますが、釣れた時の感動と伊勢海老の味は最高ですね。なぎさ公園でも釣りを楽しんでみてください。釣れて本当に良かったです(^^♪

  3. いばらきの釣り人 より:

    あなたが釣り場を公開したせいか、最近大洗のエビ釣り人が急増し、マナーの悪い人も増えました。おそらく近いうちに釣が出来なくなると思います。みんなが暗黙のルールを守り釣りが出来るようにしてきた努力が無駄になりそうです。
    釣り場を公開するのは自由かもしれませんが、結果釣り場を失うに繋がる事をご理解くたわさい!
    ここ1ヶ月くらいの大洗は、本当に酷いものです。

    • 管理者 より:

      コメントありがとうございます。少しでも釣りを楽しめる人が増えたらいいと思いブログを書きましたが、私としてもマナーが悪い人が増えるのは不本意です。そのため、場所の公開は控えます。ご報告ありがとうございます。

  4. やればできる子 より:

    漁業権は大丈夫なんですか?
    自分は伊勢海老には漁業権があると聞いていますが密漁なのでは?

    • 管理者 より:

      やればできる子さん→茨城県での伊勢海老釣りは漁業権を放棄しています。他の方で茨城県の漁業権について詳しく記載されています。参考にしてみてください。

  5. S より:

    大洗のエビ釣り場ではゴミがとても多く放置されたり、入ってはいけない所に入る人がいたり、上の人が書いてる様にいつ釣り禁にされるか怖いです。
    場所を明かさないのもそうですが、ゴミ問題やマナーについても必ず記事に取り入れて欲しいです。

    また、伊勢海老はライトを当てられると逃げるので、海中に光を向ける事は止めましょう。

    • 管理者 より:

      Sさん:コメントありがとうございます。進入禁止の場所でしている人もいますね・・・。マナーやごみ問題も記事に追加させていただきます。情報、ご指摘ありがとうございました。

  6. […]  平均サラリーマンの日常  1 share大洗での伊勢海老釣りのポイン… […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA