釣り

大洗でのメバリングで効果的なワームやルアーお薦め3選

こんばんわ平均サラリーマンです。

メバリングをする上で使用率がとても高いのは、ワームかと思います。そのワームにはいろいろな特徴やカラー、サイズまであり選択は無限大。

お店に行けば、膨大な量のワーム。途中から、なんでもいいんじゃない??って思ってしまうこともしばしば。しかし、各メーカーしのぎを削って販売している商品。

そのワームを紹介していきますが、基本大洗に合わせたワームとルアーであり、管理人がいつも使っているワームを紹介していきたいと思います。

ワームの基本

まずはワームの基本からおさらいです。

ワームの形状ってすごいたくさんありませんか??バス釣りまで入れたら膨大すぎる・・・・。

それでも、メバリングで使用するワームは以下の5点を覚えておけば問題なし。

1.ストレート

※アマゾンより画像引用

見ての通りストレートタイプのワームです。このストレートのタイプは、ばち抜けの時のイソメなどを意識した作りとなっています。また、画像のものは段がいくつもついていますがまっすぐなストレートタイプもあります。

このストレートタイプこそが基本。スタンダードなワームとなっています。魚をすれさせない形状であり、タイトアクションを得意とします。

2.ピンテール

※アマゾンより画像引用

ストレートタイプに似ている形状ですが、しりすぼみなのが特徴。ダダ巻きでもテール部分が震えるようなアクションをします。このことで、波動を発生しますがアピールは弱い。無駄を廃したシンプルなデザイン。

 

3.カーリーテール

※アマゾンより画像引用

バスからの入門者にはなじみのワームになるかと思います。テール部分にカールした形状をもつワーム。見た目や振動といった面で高アピールとなっています。リトリーブでもフォールでもアピールすることができる。

 

4.その他

その他には、味付きやにおい付きなど集魚効果のあるワームが存在します。ガルプなんてとてもお薦めです。

 

アクション

メバリングは基本ダダ巻きが釣れますが、濁り具合や活性の違いなどその日のコンディションによってメバルの喰いがちがいます。そこで、ワームのアクションを織り交ぜることで釣果を上げることが可能です。

ルアーやワームなど疑似餌を使用する際には基本的な動かし方があり、メバルにも有効です。これさえ覚えておけば、あとは応用です。

 

1.リトリーブ

2.フォール

3.ジャーク

 

この3つをおぼえておくことが大切です。

1.リトリーブでは、表層・中層・下層を巻くのか、ゆっくり巻くか、早く巻くかなどその日によって違います。管理人は基本夜釣りなので、表層をゆっくり(ハンドル1回転/秒)程度で巻いています。根魚ですが、結構活発にテトラ周囲など泳いでます。テトラ周囲をゆっくりリトリーブでも活性が高い日は簡単に釣れてきます。

2.フォールでは、表層を漂わせていても反応がない時にリトリーブを止めて数秒ワームを落とします。根魚はフォールの動きに敏感。フォールにもテンションフォールやフリーフォール、何秒落としてリトリーブを開始するかによって反応の違いがあります。

3.ジャークでは、フォールを合わせて実施することがほとんど。強烈アピールになります。一度竿をしゃくり、フォールさせるような動きを繰り返します。弱った魚アピールです。ジャークの瞬間には食いつきませんが、フォール中に食いついていきます。

このように、基本を織り交ぜてその日の反応を確かめていきます。

お薦めワーム

 

月下美人

月下美人でお薦めの色はグローピンクか、クリア。どんな状況でもこの2色を持っておけば無難に楽しめるはず。お薦めは1.5インチから2インチ。このワームは10本入っているので一度の釣行ではなくなる心配もなし!!根がかり多発の時にはしょうがないですが・・・。 フラットタイプで、アピール力もあり 高強度・スーパーソフト素材採用し食いちぎられてしまう心配も軽減。ミノ酸をベースとした集魚剤を配合しているため、魚へもアピールを視覚・嗅覚で刺激。

アジング・メバリングしている人ならば基本使っているはず。

エコギア メバル職人

信頼のエコギア。ミノー型のワームでダート系を得意とするワーム。ダートを得意としていますので、探って釣るときに釣りやすい印象。些細なことですが、針を刺しやすい印象。夜釣りで目が悪いとどうも細いワームは苦手で・・・。

 バークレイ ガルプ

集魚効果の高いバークレイのガルプワームです。半信半疑でしたが、すれているときにときに釣れている人はほどんどこのワームを使っていると断言してもいいくらい効きます。メインボディとピンテールの相乗効果によって、微細なバイブレーションを発生させ、小イワシ(サーディン)の微細な泳ぎを再現しています。

また、このバークレイのガルプシリーズでお得なのはこちら。入っている本数も多いし液も多い。なにかと使えますが、携行時にはジップロック必須。

まとめ 

どうでしょうか。色々と紹介しましたが、大洗の基本(管理人の)ダダ巻き+ガルプワームです。色は濁りがあるか、クリアなのかで分けますが、クリア系・ピンク系さえあれば問題なく楽しめるはず。

あとはポイントを見極めれば、爆釣(‘_’)

高度なテクニックを身に着けていくよりも基本やセッティングを考えて楽しむの一つだと思いますし、お薦めです。ワクワクしませんか??

最後になりますが、小さいメバルは逃がしてあげてくださいね(‘_’)

 

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA