釣り

ひたちなか市那珂湊漁港・アジングで釣れました編!!

こんばんわ平均サラリーマンです。

ここ最近アジングも自分の中ではまっています。ショアジギングやカレイ釣りがメインでしたが、アジングの方が気が楽ですし、荷物も少なく体力の消耗も低い。

おじさんにはちょうどいい釣りです。

そんなわけで、ちょっと遠いですがアジングで色々と釣果報告を聞く「ひたちなか市 那珂湊漁港」へアジングしに行ってきました。

場所

那珂湊漁港は意外と広々としており、外洋側や湾など両方行きやすいポイントで初心者やベテランなどいろいろな釣り人でにぎわっています。

ほんと24時間どこかしらには釣り人がいます。

そんな那珂湊でお薦めなのは、「お魚センター」付近の水銀灯近くですね。

仕事の都合や家族の都合で釣りの開始時刻がいつも21時以降となっていますから、水銀灯周囲が一番アジが釣れやすく行きやすいポイントです。

そのため、時間が空けば車を走らせていつも行ってしまいます。

21時も過ぎるとアジングをしている釣り人が結構います。

しかしながら、みなアジは釣れないといっており「アジ絶滅疑惑」が浮上しておりましたが先週アジがとても釣れているということで釣りに行ってきました。

実釣編

その日は、10/27 22:00ごろから開始しました。

日中は雨が降ったりやんだりと落ち着かない天気でしたが、夜には晴れてくれました。

22:00開始とかなり遅めですが、次の日も朝は早いということで早速釣り開始。

水銀灯周囲~足元付近までカウントを数えて実施していきますが、1時間程度あたりもなく大洗へメバル釣りにでも行こうか悩んでいました。

ラン&ガンを繰り返し、23:30頃やっと1匹追加。その時は20cm程度のアジでまあまあいいサイズ。その後、少しアジが回ってきたようで合計12匹釣れました。

フッキングミスや足元でばらした数を入れると20匹程度かと思います。

アジ今まで見たことなかったですが、釣れると結構感動。そして、最高25cmのアジでしたが予想より引かないことにびっくり。途中なにを間違ったのかチャリコがかかり、小さなチャリコなのにとても引いていてそっちの方がびっくりしました(笑)

外道では、サバ・チャリコ・セイゴが釣れてくれました。

いままでほとんど釣れることがなかったのに、なぜこうも釣れたか考えたのですが思いつくのは①季節的なもの②水温③ガルプのこの程度しか思いつきませんでした。

私の使用したワームは「バークレイ(Berkley) ワーム ガルプ! アライブ ベビーサーディン ピンク」です。

集魚効果も高く、ピンクと無難な色で幅広く使えるため気に入ってます。

ジグヘッドは基本形である0.8gを使用。メジャークラフトの0.8gを使ったりもしていますが、お徳用なので気に入ってます。他も適当に使ってますが、根がかり多発することがあるためこれがお薦め。

ロッドは安物アジングロッドを使用しビギナーリールを使ってますので総費用1万円の節約タックル。家庭もちは良いもの買えない(‘_’)

まとめ

以前、メバルの記事を書いた際に「茨城のアジ全滅」とか記載しましたが アジの回遊のタイミングが合えば結構釣れることが分かりました。

粘りなのか、季節なのか、ワームなのかどれが要因かは分かりませんが釣れました。今後も継続していきたいと思いますし、原因特定していく予定です。

アジングが初めて楽しいと思いました”(-“”-)”

★アジの生態や視力・色覚・遊泳力などから考えたポイントも紹介。

 

 

こちらの記事もお薦め!

POSTED COMMENT

  1. ともきん より:

    初めまして。しがない家族持ちサラリーマンです。私はしばらく趣味がなかったのですが、最近アジング(釣り)に興味があり、ちょくちょくブログ拝見してます。「平均サラリーマン」さんwwの楽しげな記録を読んで那珂湊港デビューしようと決めました!海無し県在住ですがアクセスは車で一時間強なので、脱ビギナー目指して脚しげく通おうと思っています。
    またの更新を楽しみにしてます。

    • 管理者 より:

      コメントありがとうございます。ご返事遅くなりま申し訳ありません。アジングで那珂湊は好条件だと思います。海なし県ですと・・・・栃木県在住でしょうか?もし、千葉の方が近ければ千葉県の方がアジは活性いいかと思います。ビギナーでアジングは結構心折れますが、頑張ってください(^^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA