こんにちわ平均サラリーマンです。
現在TW125をレストア中です。レストアといってもそんな大掛かりなものでもなく以下の点しか実施していません。
・吸排気も純正
・ブレーキOH
・キャブOH
・全塗装
と、こんな感じに実践していますが貧乏レストアなのでゴムとの致命的消耗品以外は基本的に中古を使用しています。
じゃないと金欠になってしまいます。
私が修理を行う上で活用しているは、ヤフオク・メルカリ・フリマです。
ヤフオクやメルカリは気軽に行けますが、フリマって実施している場所が少ないんです。
茨城だと二か所しかありません。
そして、管理人が行くのは「ひたちなか市のガレッジセール」です。というのも、一番近いに尽きます。このガレッジセール自体開始が早朝4時とかかなり早い時間帯なので気合を入れて行かないと眠さに負けます(‘_’)
もう一か所は確か、「つくば」とかで実施しているんですが、数キロでも近い方を選択しています。
そこで行ったことない人にどんな雰囲気かを紹介していきたいと思います。
ガレッジセールの行き方
ひたちなか市コストコ前の広場ですので、迷うことなく行けると思います。地図は省略。入場料で200円。昔変わらずですね。
そして、出展料は確か2000円とかそのくらいだったはず・・・。トラックの大きさによって違うようです。
ちなみに徒歩でも入場料金として200円はかかるそうですが、実際に入場料とれているのかは謎です。
ガレッジセールの風景

本当にフリーマーケットって感じです。広い空き地に車を付けて、目の前にブルーシートを敷いて、商品を置いているのみ。
商品の値札が書かれているものもあれば、値札なしのものもあります。
そういった時には、売り主にいくらか聞いて交渉をします。

この商品なんて間違いなく値札なしです。売る立場としては、値札貼るの大変だと思いますし、声かけて購入した方が人情あっていい感じです。
そして、○○用とか車種が書いていないので、ある程度詳しい人じゃないと買うこと自体難しい・・。
そのため、お客さんたちはかなり玄人感が出ています。私も行きづらい・・・。けど、一般の人もいます。女性も子供もいますので気軽に行けますね。
そして、けっこうおもしろいのがバイクとかに関係のあまり出品物の数々。

雑誌もありますし、農機具もあります。今日にいたっては鮭も置いてありました(笑)おもちゃもあります。結構古いものですが、アンティークなんでしょうね・・・高い。

けっこうおもしろいものが転がっています。
ちょっと遊びにいくのもありな感じがします。
まとめ
このガレッジセールすっごい楽しいです!!!!こんなのがあったら毎日でも行きたい!!!このガレッジセールは2月に3回実施されているようで、次回は12/23の予定のようです。
本家のサイトもあって予定が書かれています。
画像には載ってないですが、バイク自体も売りに出されています。スクーターから時には大型バイクまで。
バイク屋でみるよりはかなり安いので、高校生の息子とかにもお薦め。今日見たのは4万円とかのスクーターです。実働でした。
凄い楽しかったんですけど、管理人が希望しているTW125の部品はありませんでした。唯一TW200のフロントフェンダーが出されていましたが、状態が悪く却下でした。
次回は良いものに出会えるといいな・・・。
最後になりますが、近隣へ違法駐車をされている方が多くいるみたいですが管理されている方も困っておりガレッジセール自体取りやめになってしまう可能性もあります。
絶対に違法駐車は辞めて、ガレッジセールを楽しみましょう(‘_’)
興味のある方は行ってみてくださいねー!!