釣り

茨城の釣りで便利な自転車。DIYという改造をすれば竿やクーラーボックスも軽々運べるぞ

 

こんにちわ平均サラリーマンです。

釣りと言えば、ロッドのことやリール・ルアーのことを第一に考えますし、ほとんどの人がそのことに悩むかと思います。

けど、私がいつも悩み考えているのは「いかに楽に釣りができるのか」っていうこと。茨城県の釣り場って駐車場も少ないし、けっこう歩くことが多いんです。

釣りって釣れないことも釣りと言いますが、やっぱり釣れた方がいいです。そして、釣れないことが続くと気持ちが落ち込むことが多いです。そんな中、荷物の多さに苦しむことが嫌なんです。

荷物が多いということは、「重い」「移動が大変」「機動力が落ちる」というデメリットしかありません。

そこで、私が提案するのは「自転車を活用した釣り」です。

自転車も確かに大きな荷物ですが、折り畳み自転車であれば軽いです。また、移動も徒歩とは比べられない距離を楽に移動できますし、ちょっとそこまでいくという機動力もあります。

その折り畳み自転車を紹介してきたいと思います。きっと、最後まで読んでいただければ自転車が欲しくなっていること間違いないと思います(^^♪

自転車の重量問題

 

自転車といってもピンキリです。そこで問題になるのは、自転車の重量問題です。

釣り場がフラットな道路のみとは限りません。ちょっとした段差や、階段などを乗り越えて到達する釣り場もあることでしょう。

そのため、自転車本体の重量は移動を手軽にするための重要なキーです。

一般的なママチャリの平均重量は20kgもあります。それに比べて最近流行っているクロスバイク関係は10kg程度。

折り畳み自転車もピンキリで、基本は11~15kg程度。値段によって7kg~となっています。折りたたみ自転車にも重たい自転車がありますのでそこは注意。

また、海で使用するため鉄がむき出しになっているのは腐食するので注意。できるだけ、ステンレスなどを使用しているものがいいんですが・・・・高くなります。

でも、安い自転車でも11kgということは赤ちゃん一人分程度なので片手で持ち上がります。お金に余裕がある人以外は、平均的な値段の折り畳み自転車でもいいか思います。

各メーカーによって、自転車の味付けが異なりますので、私個人が気になっているor欲しい折り畳み自転車を紹介してきたいと思います。

アサヒサイクル ハウラー20型折り畳み自転車外装6段

有名なアサヒ自転車のプライベートブランド。安いのは安いなりに、本体重量量は重めです。本体重量:15.8kg とかなり重たい部類になります。

安さを求める方や、道がフラットだし持ち上げることもないよ!って人ならばお薦めはできます。そして、ちょっとの重さも気にしないからとにかく安いものを求めている人ならばこちらでいいと思います。

変速機もシマノ外装6段を使用しておりますし使い勝手はいい方かと思います。前ブレーキ:キャリパー 後ブレーキ:バンドとなっておりママチャリを折りたたみにしたような自転車です。

 

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) FALTRADシリーズ ROADFLY

自転車メーカーの定番。車体のカラーリングやスタイルがカッコいい。そして、このお値段で軽量です。重量10.kg台です。

これならば、ある程度の段差も気にせずに持ち上げることもできそうですね。

そして、フレーム関係はオールアルミですので錆もちゃんとメンテナンスを行うことができれば発生しにくいと思います。また、変速機はマノ7段変速となっていますのである程度の距離ならば問題ないかと思います。

その理由として、7段変速以外にもいいポイントがあります。それが、スプロケットの歯数の変更です。もともと折り畳み自転車は基本48T(48歯)らしいのですが、それが52Tへ増えています。そのことで、スピードが8%程度上昇しています。

また、ホイールベール間も長く安定性があります。

クーラーボックスを載せると多少なり不安定感が増します。また、折り畳み自転車を改造してロッドを載せる際にフレーム長が合えば、フレームに括り付けることもできます。

 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) AL 16インチ 折りたたみ自転車 アルミフレーム

キャンプなどでおなじみのメーカーですし、皆さん知ってますね。こちらは、 高ギア比設定 !! 前後泥よけ 標準装備!!となっています。そのため、推進力もあり、泥除けがあるので荒地を進む釣り自転車としてはかなり最適です。

アルミフレームとアルミパーツを使用して10㎏を切る片手でらくらくの軽量具合。段差も、階段ももって運ぶことができますね。

また、シンプルでスタイリッシュなデザインの折りたたみ自転車。そのため、自分で改造もしやすいですし、色々な汎用パーツも取り付けが簡単にできそうですね。

一番は、みんなが知っている有名メーカーなため信頼感もあり、安心感もあります。

そしてこのお値段!!!かなり安いと思います。

 HEAD(ヘッド) ×CHACLE(チャクル) FOCO(フォッコ) フォールディングバイク

スポーツブランド「HEAD」と、軽さが売りのノーパンク自転車として近年注目を集める「CHACLE(チャクル)」とのコラボモデルとなっております。

なんといっても軽いです!!!重量8kgです!!

釣り場に行くと、残念なことに針が落ちていたりなんでかわかりませんが釘があったりしますよね。パンクもちょっときになるところ。

これは、タイヤとチューブが一体型構造で、クッション性に優れた軽量の特殊ポリマー素材を使用しているノーパンクタイヤとなっています。

また、収納時のサイズもかなり小さい!!軽自動車でも問題なし!!!

すごくコンパクトに収納できます!自宅に駐車場がない人でも玄関の片隅に置いておくことも可能です!

安い!軽量!コンパクト!ならこれがお薦め!!

DEEPER(ディーパー) 14インチ 折り畳み自転車

こちらも軽い重量:8.2kg!!!!!管理人はあまり自転車メーカーに詳しくないんですが、このお値段でこの軽さなら納得!

フレームの材質はアルミとなっています。そして保険もかかっているようで、PL保険加入済みとなっています。また、耐振試験:JIS耐振動試験合格品/フレームとなっており耐久性などは折り紙付きです。

 RENAULT(ルノー) ULTRA LIGHT 7 AL-FDB140

安くて軽いルノーの商品です。こちらは7.4kgとかなり軽いですが、それよりも軽い商品もあります。

しかし、お値段とフレームの耐久性、タイヤの大きさを考えるとこのウルトラライトが釣りにはちょうどいいと思います。

また、レビューを読んでいただければわかると思いますが、機動力や軽さは最高ですがスポークの耐久性が弱いとのことです。

ある程度自転車を触れる人向けでしょう。でも、この値段でこの軽さは魅力的ですね。

釣り用自転車を改造するならまずはこれ

自転車を使う場合に一番の問題は荷物です。釣りの際に使用する荷物で一番大きく、スペースを取るものがクーラーボックスとなっています。

また、釣り竿もスペースを取りますね。パックロッドなどのコンパクトな竿ならば特に大きな工夫をすることもないんですが2ピースロッドやバスロッドのような1ピースロッドはちょっと工夫が必要です。

そこで、必要になってくるのが「荷物を安全にどのように運ぶのか。」ということ。

そこで、まず私が実践しているのが「荷台の後付け」です。自転車のキャリアですね。ママチャリには標準装備であったりしますが、折り畳み自転車で標準装備されているものはかなり少ないです。

そのため、必要ならば後付けが必要となってきます。

私は、フロントキャリアをしようしていますがリアキャリアが気になっているところ。その中でこれが一番気になっています。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) バリアングルリアキャリア 可変サイドウォール という商品です。

平均的な折り畳み自転車になら対応する商品です。一番のポイントが可変サイドウォールがあるということです。自転車をこいでいて段差を何回も超えていると、クーラーボックスがずれるんです。それに、坂道で自転車を振るように漕ぐとクーラーボックスもグラグラ。

これが疲れます。

そのため、ちゃんと固定ができるように設定されているこの商品がいい。ほとんどのクーラーボックス幅よりキャリア幅の方が狭いです。なにかしら固定する方法も大事になってくると思います。

これならばラクチンに設定可能!!

また、釣り竿の固定・持ち運びにはハリケーン(HURRICANE) ロッドホルダー がお薦めです。というのも、自転車というよりはバイク用なので耐久性も抜群ですし、小加工で済みます。

まとめ

自転車釣行の機動力は最強です。現地では徒歩よりも、バイクよりも最強。めんどくさくて行きたくない・遠いなどのマイナスの部分を帳消しにするほどの機動力です。

釣れる魚種も増えますし、なんといっても海沿いを自転車で走るのは意外と気持ちいいものです。

荷物の重さもほとんど感じずに移動でき、気持ちもいいって自転車以外思いつきません。

しかしながら多少の出費もかさみます。自分用に自転車を改造したりと・・・こだわるととことんやってしまいそう・・・。

そのため、上記に挙げたお勧め商品以外を使用せずにしている人もいます。色々なブログを拝見すると塩ビ管でロッドケースを自作したりとする人が結構いました。

時間に余裕がある人は自作もたのしいとおもいます。

本当に自転車釣行お勧めですよ!!!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました(^^♪

 

 

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA