釣り

大洗の釣り場のポイント紹介!伊勢海老・カレイが良く釣れていますよ!

 

こんにちわ!釣り好きの平均サラリーマンと申します。茨城県に住んでいる人は、海が近い!!!そのため、釣りを趣味にしている人って結構多いですよね。管理人も海の近くに住んでいます。
そんな茨城県には、第一級河川があったりし鮭も釣れます(漁業関係者管理のもと)。また、磯場もありますし、広大なサーフも存在します。ポイントによって釣れる魚もいれば、まったく釣れない魚もいます。
茨城県内は漁業も盛んであり、至る所に堤防が設置されており足場がいいとことや家族連れ、子供連れでも楽しめるような釣り公園も存在しています。しかし、初めての方や茨城県で狙いたい魚を狙うにはポイントが広大過ぎて、どこでやったらいいかが分からないと思います。

行くまでの下調べが大変・・・!!

そこで今回は、茨城県大洗町のおススメ釣り場を紹介していきたいと思います!大洗町は海に面している箇所が多く、有名な釣り場や初心者が最適な場所もあります!!お勧めできる釣り場がたくさんですよ(^^♪それに、伊勢海老釣りやカレイ釣り・メバリングにアジングなんかも狙えます!

・茨城県内の釣り場紹介
・初心者・子供も行ける釣り場
・堤防・磯場も紹介
・狙える魚も紹介

大洗港


通称「めんたいパーク裏」!

大洗漁港の中での釣りになりますが、一応基本的には釣り禁止の場所です。しかし、常識をもって釣りをする分には問題ないようです。立ち入り禁止区域などもありますので、注意。

大洗港は、足場も良く、コンビニも近い、トイレも近い、釣具店も近いと利便性はかなりある釣り場です。

だからと言って釣れないわけでもなく、アジ・アバ・イワシ・アイナメ・カレイ・ヒラメ・ハゼ・アナゴが良く釣れる釣り場です。アジングでも有名。

夏の台風前後には、青物の回遊も外海側にはよく見られショアジギングでは管理人的には実績の高い場所となっています。

また、ヒラメは70cmアップもお目にかかったこともあり、かなり期待値が高いです!

ちょっと残念なところは、一部排水が流れているところがありその周囲は魚は食えたもんじゃないです・・・。においが気になりますね。

けど、少し奥に行ったりポイントをずらすとそこまで気になるものでもありません。

足場がいいので子供連れでもいいと思います。トイレもコンビニも近いですし、昼食も定食屋さんがありますので釣りがしやすいかと思います。

一応港内といってもお子様にはフローティングベストは着用した方がいいかと思います。落ちたら助けるの大変ですし、目を離したすきにいなくなっていたらいやですものね。

一万円以下 価格別フローティングベスト選び方 こんばんわ平均サラリーマンです。最近ウェーディングベストというものに対して興味があり色々と調べています。お金もない、しがないサラリー...

第四埠頭


関東地方整備局ホームページ

大洗にある堤防の一つが「第四埠頭」です。

通称「アウトレットパーク裏」!

上記の画像が一番見やすいかも・・・・。第四埠頭とは、大洗のフェリーターミナルから大洗のマリーナまでの場所を言います。

第四埠頭には画像のように柵があり、特に竿立ても必要とせずに釣りができます。傷とか気になる人は、竿立て必須かも・・・。

この第四埠頭で管理人が一番実績が高いのが、カレイです!!10回行けば7回は絶対につれます!!これは、確率的に高いのかわかりませんが狙った魚を70パーセントの確立で釣るのは管理人的には凄い・・・。

カレイ釣りのポイントを押さえれば釣れます!!

また、第四埠頭には柵がある場所と、ドクターヘリの発着場の隣で柵がない場所があります。

どちらも、カレイは釣れますがやり易いのは柵がある方かと思います。柵がない場所は、根が点在しており時々根がかりをします。しかし、大洗のフェリーが行き来する場所で水深はかなりありますので青物もちょこちょこあがるようです。

大洗・第四埠頭でのカレイ釣りと初心者への薦め こんにちわ平均サラリーマンです。わたくし、ルアー以外にも投げ釣りも好きなんです。しかもブッコミ( ゚Д゚) ルアー...

魚釣り園

大洗の魚釣り園です。280m程度沖に伸びた堤防と少し小さい手すりがついた釣り場でした。釣り園ということで、足場はかなりいいですし餌の販売もありました。

と、過去形で書いてますが現在は閉鎖しております。東日本大震災により一部損壊しており、危険とのことで立ち入り禁止となっています。

また、復旧の目途が一切たっていないと茨城県より連絡もありましたし当分復旧する予定はないようです。

釣りができた時期には、ヒラメ・カレイ・青物・アジもつれました。堤防より30m先あたりになにか人工物がありそれによく根がかりした記憶があります。

現在立ち入り禁止で危ないので入らないように注意!

那珂川河口


海門橋を通り抜け、大洗水族館横を通りぬけたところにある那珂川河口。

有名なのが、シーバス・ヒラメです。有名なアングラーも来ていますし、YOUTUBEでもよくアップされている場所。

有名になりすぎたせいか、最近はあまり型が出ない印象・・・。

河口周囲であるため、砂質は川砂と玉砂利。そして、波打ち際から数メートル先で急に深くなっています。といっても2m程度?かな。

そして、上流から流れた木やごみもあり根がかりは多いです。そのため、シンキングミノーを使うにはちょいと勇気がいります。

そこで管理人は、一番実績のある「サスケ裂破」を使用しています。フローティングミノーのため、根がかりが少なく泳ぎも一品!また、シーバスもヒラメも狙えるルアーです。

基本これで攻めています。

そのほか、外道としてマゴチも夏にはよく釣れますね。外道でもマゴチは嬉しい!!!

大洗サーフ

じゃらんより画像引用

大洗サンビーチは、県営駐車場の真裏に位置する海岸です。一応、広さは日本一の駐車場とのことで日本各地から人が来ます。

そのため、イベント開催日など把握して釣りをする必要性があります。また、夏になると駐車料金(確か1500円取られます・・・。高いよ(:_;))を取られてしまいますが、朝マズメの時間帯に行けば大丈夫!!というか、夏はサーフで釣りは無理。海水浴客がいますからね。

この釣り場で釣れるのは、ヒラメ・シーバス・キスが主になってきます。また、ヒラツメガニも結構採れます。

このサーフの特徴は遠浅ということです。

サーフと並行して、大洗魚釣り園の堤防があるのですが開園しているころに見た記憶では、200m先に行っても海の底が見えました。多分水深3m程度・・・。

かなり遠浅です。しかし、離岸流が発生している箇所が結構ありますので、ヒラメは好成績。

また、キスの投げ釣りもやり易いです。根も少なく、底がえぐれている場所も多いためキスが大量に居ついているときがあります。なので釣れる時にはかなり釣れる印象。

大洗地磯


大洗の地磯には「スチナロ磯」「ツキシロ磯」「ヘイガキ磯」「ノウシタ磯」「ウシ磯」「サラシ磯」「モトボト磯」「神磯」「ナダエビス磯」「ハリアゲ磯」の4つの有名な磯場あります。

どれも渡すまでの水深は低く、ウェーダーを着れば渡ることができますが満潮には注意!帰れなくなったりします。

クロダイの実績がとても高い磯場です。管理人は実際ここには行きません!!だってウェーダー破けたらやだ!!

ということで、この方のブログがとても参考になります!!

釣り場紹介大洗磯

クロダイの他、メバリングでは結構な大物が揃うようですよ!

大洗の釣具店

大洗の釣具店と言えばこちら!!!

大洗の住人はみんな知っている金丸釣具店!!

ぱっとみかなり小さな店舗ですが、中身は驚くほどたくさんの在庫と人情味あふれる店主が出向いてくれます。

また、今釣れているスポットや魚を教えてくれる地元の釣具店。その他、レンタル釣り具などもしてくれ大洗の釣りを盛り上げてくれているお店。

初心者からベテランまで行きやすくてとてもいいお店です。大洗にお越しの際には一度よってみるのもいいかもしれません。

とかってに紹介していますが、画像とか使って怒られないか不安・・・。だめなら教えてください・・・。

まとめ

どうでしょう大洗の釣り場は!地磯を除いて意外と足場が良いところがおおいです。堤防に、サーフなどいいポイントがあります。それに、地元に密着した金丸釣具店(アピールに必死( ゚Д゚))!!!

けっこう楽しい場所が多いので冒険してみてはいかかがでしょうか。

また、以前「伊勢海老のポイントはあまり言わないでほしい」とのことでポイントは明かせませんが、こんなことも書いてます!一緒にどうぞ!(^^)!

大洗での伊勢海老釣りのポイントと初心者の準備編どうも平均サラリーマンです。今回は茨城県大洗町で釣れている伊勢海老のブログです。 伊勢海老と言えば、高級食材で1匹数千円~数万円で...

 

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA