釣り

鉾田市の釣り場!ヘッドランドや鹿島灘など有名なヒラメスポットが多数!

 

茨城県海上保安庁より引用画像

こんにちわ!釣り好きの平均サラリーマンと申します。茨城県に住んでいる人は、海が近い!!!そのため、釣りを趣味にしている人って結構多いですよね。管理人も海の近くに住んでいます。
そんな茨城県には、第一級河川があったりし鮭も釣れます(漁業関係者管理のもと)。また、磯場もありますし、広大なサーフも存在します。ポイントによって釣れる魚もいれば、まったく釣れない魚もいます。
茨城県内は漁業も盛んであり、至る所に堤防が設置されており足場がいいとことや家族連れ、子供連れでも楽しめるような釣り公園も存在しています。しかし、初めての方や茨城県で狙いたい魚を狙うにはポイントが広大過ぎて、どこでやったらいいかが分からないと思います。

行くまでの下調べが大変・・・!!

そこで今回は、茨城県鉾田市のおススメ釣り場を紹介していきたいと思います!鉾田市には、ヘッドランドや有名な鹿島灘もあり、ヒラメ釣りが一番盛り上がっています。また、青物の実績も高い場所です。大物狙いにはお勧めです!けど、冒頭の画像のように結構危険な場所もたくさんあります・・・。安全装備で行きましょう!

・茨城県内の釣り場紹介
・初心者・子供も行ける釣り場
・ヘッドランドも紹介
・狙える魚も紹介

ヘッドランドの注意点

茨城県海上保安庁より画像引用

まず、ヘッドランドをご紹介したいのですが安全管理上注意点が多数あります!また、ここ10年で20名以上の死亡者がでています。単純に年間2名以上の死亡者です・・・。

遊びに行って死んでたら元も子もないのでほんとに注意!!

離岸流とはどこでも発生しますが、ヘッドランド周囲や人工物などがある場所によく発生し強く発生します。離岸流とは簡単に言えば、浜から沖へ向かって流れる海流をいい、ものの数分で沖合数百メートルへ持ってかれます。

浜に泳いでも無駄です。勢いが強すぎて戻れません。それに釣り人なんてウェーダーを着ているでしょうから、水が入って動けないと思います。

その時の対処法がこの画像です。頭に入れておいていいと思います。

茨城県海上保安庁より画像引用

離岸流に飲まれたら、横に逃げたのちに岸へ泳ぐ!!!

これが鉄則です!また、近くで見た人は海上保安庁へ連絡しましょう!!番号は118です!家族や友達が飲み込まれたらすぐに連絡を!!

なんというか、書いておきたいから書きますが118への間違い・いたずら電話が多すぎです。なんと9割!!!本当に助かりたい人が助からないし、なんといっても本気で仕事している海保の人に迷惑。なにかあった時に助けれくれる海保に感謝して番号を覚えておいて適切な電話をしましょう!!!!!

では、釣りにお話に戻ります(^^♪そうそう、ヘッドランドは数が多すぎなんですよ!40本もありますので管理人がお薦めする数本を紹介したいと思います。また、ヘッドランドの特徴なのですが、釣り物や狙う場所などほとんど一緒。なので最後に統括して記述しますね。逆にすいてる場所や車で降りやすい場所なんかを選ぶといいかも・・。

荒野ヘッドランド

玉田ヘッドランド

汲上ヘッドランド

清水ヘッドランド

ヘッドランドの道

管理人のおススメは、荒野ヘッドランド・清水・玉田・汲上です。以上に4か所に良く行きます。

まあー行く理由は車で行きやすいからですね。意外と車で近くまで降りられるヘッドランドって少ない、というか降りれても乗用車だと厳しい場所も多数。

間違っていけば、バックもできず車の下をがりがりと傷つけてしまいます・・・・管理人がそうでした(:_;)乗用車で超えられない道が多数。めっちゃ狭いし、坂道だし、めっちゃ不安な道です。

それに比べたら、上記の場所は行きやすいかなって思います。

基本的にグーグルマップがあれば降りられるはずです!!

ヘッドランドの狙い方

ヘッドランドで狙える魚の主は、イナダ、ブリ、サワラ、ヒラメ、カレイ、キス、クロダイ、イシモチがまあまあ狙えます!

その中でも、熱いのがヒラメと青物!!!!!!!!

このツイッター画像なんて激熱ですね!!見ていてこっちも熱くなります!!!自分も一度だけこういった現場に出くわしたことがあります。

毎日ヘッドランドへ行っている人曰く、2週間に一度激熱タイムがあるそうです。ヘッドランド周囲には民家があり、釣り好きの人たちの地元コミュニティーがありたまに情報を聞きます。

大物青物を狙うならば、絶対にテトラ帯の上!!真正面の沖、両サイドの海流が入り組んでいるところを狙ってキャストするのが吉!!!

20gとかのジグよりは、流れが速いため30g以上のジグがお薦めだと思います。有名どころでは、こちらなんか皆さんつかっていてお勧め!

 

ナブラがみえたらチャンス!!

その逆にヒラメはサーフからの釣りになりますね。ヘッドランドのサーフは広大であり、狙う場所が難しい!

けど、離岸流=波の立ち上がり+波が消えている区間を狙っていけば間違いない!そしてその中でも、底がえぐれている箇所が多数あります。そこにヒラメは居つきやすいんですよね。

リトリーブは意外とゆっくり。1秒に1回転行くかどうかくらいが私のルーチン!

そして、ルアーはこちら!

私のサイトでは、よく登場するサスケです!!回し者のように勧めまくってます!!(笑)

スローリトリーブも、高速も対応してくれるしサーフにおいて結構最強。タダ飛距離が50mくらい・・・。けど、ヒラメはもっと近いところにいますし問題なし!

使いやすいと思います(^^♪

まとめ

ちょっとざっくりでしたが、ヘッドランドのすすめでした!どのヘッドランドも楽しいですが、アクセスのしやすさなど考えるとこの4つかなって思います。

以前にも記事を書いてます!

鹿島灘でのヒラメ釣り 厳選ルアー3選と初心者向け準備編 こんにちわ平均サラリーマンです。今回は初心者が鹿島灘やヘッドランド周囲で釣りをするのに最低限そろえるものを紹介させてください。安...

ヒラメ、青物など狙えるこの場所は茨城の第一級ポイントだと思います。何度も足を運んで、タイミングを見計らうのものいいと思います。私はまだまだ!やはり地元民や通い詰めてる人には全然勝てません(‘_’)

これから頑張っていきたいと思います(^^♪

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA