DIY

アストロプロダクツのツールボックス購入!3段工具箱は便利!!

どうも平均サラリーマンです(‘_’)

今回は、「アストロプロダクツ」の工具箱を購入したレビューをしていきたいと思います。

実際購入するまでは、アストロプロダクツって耐久性が低そうだしなんだか中途半端なイメージ・・・・。プロが本業で使うイメージは全くなかったんです。

プロって、KTC、スナップオン、TONEなどを好んでつかうじゃないですか?特にスナップオン。

でも、サンデーメカニックには、買えない値段です・・・・。

そこで、セール中ということで「アストロプロダクツ」へ行ってきました!!

と、本題に入る前にアストロについて知りましょう!!

アストロプロダクツとは

※アストロプロダクツより引用画像

設立1995まだ工具メーカーとしては、若くまだ25年程度。本社の名前は、「株式会社ワールドツール」、その中でアストロプロダクツという工具関係を販売・製造しているようです。

所在地は、埼玉県とのことで同じ関東圏のためより好感が持てます(‘_’)

そして、一番アストロプロダクツのウェブページで気になったのが、「所長室直行ご意見メール」というボタン!!

会社としても、結構面白い会社なんじゃないかと思います。

アストロプロダクツ 工具箱

と、ここで購入したアストロの三段工具箱の紹介です。

工具箱は何種類かあるようですが、今回は「アストロプロダクツ BX756」という三段式の工具箱です。

お値段はもともと6900円(税抜き)となっています。税込み7452円となってます。

それが、セールをしているということで5300円!!!!!

かなり安い!!

今まで、リングスターの安い工具入れを使っていましたが、ぐちゃぐちゃになりやすかったです。

これ↓

1000円ちょっとで買えるし、耐久性も見た目もいいんですが使い方を選ぶ感じでした。一応3年間はこれを使ってましたが、一切破損なし!!優れものと言えば、優れものなんですがちょっと物足りなくなってきました・・・。

そこで、色々となやみましたがセールだったので購入しました!

サイズは

・本体サイズ:W533×D220×H293mm(取っ手含まず)
・重量:8.4kg
・トップ部内寸:W525×D210×H50mm
・引出内寸:W498×D195×H38mm×3
ですので、結構入れられます。

入れた感じはこんな感じ。

一段目

基本、ドライバー関係、その他よく使う道具を入れてます。

ベッセルからダイソーまで使ってます。

二段目

ラチェット関係です。TONEから安物までの品ぞろえ。

三段目

基本TONEのレンチ関係を置いてます。信用できますし。それに、ASAHI、無名のネガネです。あとはプラグレンチですね。

四段目

六角レンチや鉗子もあります。鉗子は以前の職場で手術室だったので、廃棄物をもらってきました。奥まったところにネジが落ちた時に便利な一品。かれこれ10年選手!!

とまあ、こんな感じの工具箱になっています。

もっともっと物が増えそうですが、もう少し余裕がある感じですね。

リングスターだときつかったです・・・・。
以下がリンクです。

 

その他検討した工具箱

今回購入するにあたって、検討した工具箱を紹介したいと思います。

AP 2段 ツールボックス

男前ツールボックス

TONE ツールボックス

まとめ

色々悩みましたが、アストロプロダクツの工具箱を買って正解でした。棚にあふれていた工具関係がまとめられました。

同じ工具を買う心配も、無くしてしまう心配もなくなったはず!!

アストロプロダクツの工具箱自体かなりしっかりしたものなので、サンデーメカニックには一生ものかな???

買ってよかった(^^)/悩んでいる人はぜひ!!

こちらの記事もお薦め!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA